くまさん'sのんのんびより

資産運用、ミリタリー、時事ネタなどを書いてみたり

【アセットアロケーション(資産配分)】資産総額4000万円超の個人投資家がざっくり解説ww

f:id:y-akihiro8156:20210206111713p:plain

毎月せっせと資産形成して余裕資金で資産運用をしている、くまさんですww

くまさん (@4156kumasan) | Twitter

      対談形式でうちが出てます。

www.youtube.com

経緯は省きますがアセットアロケーション(資産配分)について語る機会があったんで、自分なりにまとめてみます。

 

1.アセットアロケーションとは?

ざっくり言えば、現金や株式、投資信託など現金化出来る資産を洗い出しから始まります。自分の資産の割合を知ることが出発です。

株式や投資信託などのPF(ポートフォリオ)は知っててもアセットアロケーション

知らない方もいたりします。

ちなみにうちのアセットアロケーションはこんな感じです。

 

   f:id:y-akihiro8156:20210206105300p:plain

うちはアセットアロケーションを管理するにあたり、アプリを用いております。

ju-ni.pocco.net

 

2.アセットアロケーション

自分のアセットアロケーションが分かってきたところで何が見えてきたでしょうか?

うちのアセットアロケーションは現金(低リスク資産):リスク資産(株式・投資信託)=35%:65%の割合になっています。

現金をもっと増やしたほうが安全じゃないかな?

日本株の割合が多すぎ?

投資信託の割合を増やしたほうが?

など感じると思います。アセットアロケーションを知らない方はまずはそこから始めるとよいでしょう。

 

3.アセットアロケーションの1歩先

家計簿と同じでアセットアロケーションが分かってもそれ自体に意味はありません。

それをどう活かすかが重要です。

自分の資産配分が分かると資産運用において期待リターン、リスク、リスク許容度を

算出することが出来ます←コレ非常に大事!!

期待リターン、リスク、リスク許容度というワードが出てきましたが、リスク許容度の説明だけします(他は知っててもあんまし意味が無いので)。

 

ざっくりリスク許容度と言えば、投資家が耐えうるリスク(資産価格のブレ幅)を

認識しておきましょう!となります。

 

         期待リターン、リスクの算出方法

guide.fund-no-umi.com

 

 4.自分のリスク許容度を知る

リスク許容度を図ると言っても公式などがあるわけでもなく(あるかも知れませんが)、資産-年齢=投資できる金額、なんてのも聞いたりしますがうちが採用してるのは、想定される年間損失額をリスク許容度とする考えです。

この考えは水瀬ケンイチさんの著書から得ました。

詳しくは水瀬さんの著書を買って読んでもらえると嬉しいです💛
twitter.com

リスク許容度=投資金額×(期待リターン×(2-リスク))の式に所要の数字を当てはめると・・・

      f:id:y-akihiro8156:20210206163724p:plain

という結果が得られます。コロナショクのような大暴落が起きるとざっくり1000万円くらい溶ける(資産が減る)可能性がうちには潜在化してますよ!ってことです。

 

5.そしてどうする!?

リスク許容度=最大損失額が分かったところで、この金額に耐えられないのであれば、

耐えられるであろう金額まで資産を調整してリスク許容度を減らすなどしていけばよいかと思います。うちは年末にリスク許容度を算出してますが年初に投資を行った結果、

数字が上振れしてますね。今だと資産の25%程度が溶ける可能性があるのを認識しました。

 

 

 

       ~~~うちの自己紹介と資産運用などなど~~~

kumasann8156.hatenablog.com

【アンビスHD(7071)今後も新株発行は続くか?】資産総額4000万円握力投資家がざっくり分析

f:id:y-akihiro8156:20210203202550p:plain


最近は握力投資家を標榜してるくまさんです。

くまさん (@4156kumasan) | Twitter

新株発行で株価は大幅下落してますが、握力投資家の名にかけて

ガチホ!で逝きますww

※新株発行済(発行価格6,004円)

 

かつをさんのユーチューブライブを切っ掛けにアンビスHDに投資を始めました。

linktr.ee

 

  対談形式でうちが出てます!!

www.youtube.com

 

※具体的な数値などソースが分かるものは出していますがあくまで正確性は担保出来ませんのでその点はご承知ください。

 

アンビスHDはホスピス事業を行っており、株価も5,000円台(投資始める頃は)と

割と値嵩株です。ライブの際にいつでも買えます!なんて言いまして指値しといたら約定してましたww

www.amvis.co.jp

買ってから投資先の事をいろいろ考えるというわけ分からない状況に・・・。

2021年2月10日に21年9月期第1四半期決算ハイライトが出ました。

https://ir.amvis.co.jp/ja/ir/news/auto_20210210460940/pdfFile.pdf

 IRセミナーを視聴していたのでサプライズはありませんでしたが、中長期目標が具体的な数字として載っていました。

 

中長期目標として、売上45,000(百万円) 入所者数5,000人 純利益6,000(百万円)

を目指す、としている点です。

2023年度までの予想・目標値は以下の通りです。

21年 売上14417(百万円) 入所者数1,883人→1,977人 40施設→42施設

下半期に2施設を追加するも今期黒字化は先とのこと・・・。

22年 売上19,946(百万円) 入所者数2,392人

23年 売上24,432(百万円) 入所者数2,892人

中長期目標 売上45,000(百万円) 入所者数5,000人 純利益6,000(百万円)

※21年度は頑張って13施設を開設するとのことです。 やはり10施設/年くらいは開設する感じなのが確認できました。

 

1.アンビスHDの売上構造

ビジネスモデルは単純で入所者数×単価(7~8万円)で計算出来ます。

21年は売上14,417/入所者数1,977人=7.3万円となります。

次に1施設当たりの入所者数は1,977人/40施設=ざっくり50人

つまるところ、施設を増やして入所者数・稼働率を高めるのがポイントです。

※既存施設の稼働率(80~85%)、新規施設の稼働率(55%~60%)とのことです。

新規施設の稼働率向上が売上に直結するので引き続き要注目ポイントになります。

 

2.成長軌道?

22年、23年は目標とはいえ具体的な入所者数が出ています。となればざっくり50人で

割り算すれば毎年施設をどのくらい新設していくのか分かります。

22年・入所者数2,392人/50人=47施設

23年・入所者数2,892人/50人=57施設

中長期目標・入所者数5,000人/50人=100施設

21年第1四半期決算ハイライトからの数字ですが、21年度は2施設を追加、とあるのである意味駆け込みの要素もあったのでは?

22年度の開設数は当然計画しているので恐らく8施設かな?と思っています。

                👇

2021年10月~2023年2月13施設完了予定(IR資料より)

開設数が増える・単価が上がる・稼働率が上がるなどすれば上方修正が見込めます。

毎年10施設くらい新設していけば、27年度に中長期目標は達成出来る計算です。

 

 

3.割安!?割高!?

アンビスHDの成長軌道が分かった(ことにします)ので、27年に目標を達成したとすると、どんな姿が見えてくるでしょうか?

中長期目標 売上45,000(百万円)純利益6,000(百万円) 発行済株式数24,022,000株

この数字よりEPS(1株当純利益)が求めることが出来ます。

EPS=純利益/発行済株式数=249円 となります。

仮に27年のPERが50倍(現時点では70倍程度です)だとすれば株価は・・・

EPS×PER=249×50=12,450円となります(この仮定は今後新株発行が無い場合)。

アンビスHDの21年9月の純利期予想は18億円。

これに対して2021年度に完了予定7施設の建設資金は48億5900万円になります。

中長期目標達成にはしばらく資金需要が大きいので毎年新株発行を繰り返していく必要があると思われます。

今回は150万株の新株発行ですがこれを毎年行い仮に2025年まで行うと仮定すると、

600万株発行することになり、2027年におけるEPSは199円まで低下することに(年を追うごとに純利期は増えるのでそこまで資金需要は増えないと思いますが)。

将来のことは予測は困難ですが新株発行が続くと思っておきます。

 

 

※アンビスHDの2021年3月12日現在株価は5,970円。

 

言わずもがな投資は自己責任でお願いします。

開示情報:うちは100株5,200円で保有しています。

 

       ~~~うちの自己紹介と資産運用などなど~~~

kumasann8156.hatenablog.com

【自己紹介とポートフォリオなど2023年12月29日更新!】

2f:id:y-akihiro8156:20210116121954p:plain

1.自己紹介

2.資産総額

3.日本株ポートフォリオ

f:id:y-akihiro8156:20210116132723p:plain1.自己紹介: くまさん (@4156kumasan) | Twitter

40代会社員で普通に25年勤めています。

2002年より株式投資を始めました。日本個別株から始めましたが、2018年より

本格的に外国株インデックスを開始して積立投資も併用しています。

外国株インデックスを始めるきっかけは水瀬ケンイチさんの著書を読んだことです。

水瀬ケンイチ (@minasek) | Twitter

外国株インデックス投資に注力しつつ、VT・ETFを随時購入してます。

      対談形式でうちが出てます。

www.youtube.com

f:id:y-akihiro8156:20210116131809p:plain

 2.資産総額


      

f:id:y-akihiro8156:20210116132112p:plain
3.日本株ポートフォリオ

日本株は単元株式を62銘柄、端株を多数を保有しており、株主優待+配当をもらいつつ、長期で運用を行う方針を取っております。日油、ゼンショー、ダイセキなどは

2002年より保有しており、安い時に買ったことで大きく成長しました。

     ※ざっくりうちの保有株式一覧

kumasann8156.hatenablog.com

 

            f:id:y-akihiro8156:20190727153404p:plain

 2023年度も早いもので終わりですね。

資産運用の〆を行いました。

結果としては総資産6500万円となりました。

株高の影響でリスク資産の増加が予想以上に大きいです。

個別株式の追加購入は物語コーポレーション東海旅客鉄道など少ないのでやはり既存の持株の上昇が寄与していると思われます。

24年度からは新NISAが始まりますが会社の職場NISAでの積立投資を軸に4万円/月程度を資産運用に回す予定です。

うちの年齢でリスク資産70%超は個人的には取っているほうだと思うんで資産運用資金は低めで十分だよね・・・って今のとこは思っています🐻

 


kumasann8156.hatenablog.com

 

【風力発電】について思うところ・・・

f:id:y-akihiro8156:20190721204629p:plain

 

 

毎月せっせと資産形成して余裕資金で資産運用をしている、くまさんですww

くまさん (@4156kumasan) | Twitter

 

菅総理大臣が就任していろんな政策を出してますが2050年までに温室効果ガスの排出量をゼロにするカーボンニュートラル(出す量に対して吸収する量が上回る)を目指す、ってのが何かと話題になってます。

株式市場ではそれ関連の銘柄が賑わってますが、再生可能ネルギー関連もそれ相応に話題になってますので、個人的に調べました。

※具体的な数値や企業名などソースが分かるものは出していますがあくまで正確性は担保出来ませんのでその点はご承知ください。

 

興味を持って調べたのは風力発電についてです。

f:id:y-akihiro8156:20210110101640p:plain

電源構成で2017年度は1兆600億Kwhが2030年度で1兆650億Kwhにしたいとあります。

2017年度は再生エネルギーは16%、2030年度は22~24%に高める計画のようです。このうち風力は0.6%から1.7%程度の見込みになっています。 

再生エネルギーに占める割合で風力は非常に少ないことが分かります。

2030年度には再生エネルギーを電源構成比で1/4の25%程度に高めようと考えてることは見て取れます。 

f:id:y-akihiro8156:20210110105536j:plain

 

【エネルギーミックス実現への道のり】において再生エネルギーの進捗状況も

示されています(上図参照)。

この表から分かるのは国として電源構成としては原子力を20%台にすること、火力全体を56%程度にすること、再生エネルギーを24%程度にすることです。

進捗が一番進んでいるのは中小水力で約86%、遅れている(発展余地がある)のは

風力・地熱の約37%となっています。

菅総理大臣の風力発電原発10基分=10GW=1000万Kwはこの表からも裏付け。

 

では、うちが注目している?風力発電ですが恐らく他の方が詳しく解説してくれてると

思うので、ざっくりと思うところを・・・。

 

風力発電には2形態があります。

1.陸上風力発電

2.洋上風力発電(着床式・浮体式)

 

このうち国が進めているのは洋上風力発電になります。

洋上風力発電で着床式は欧米でも実績がありますが、浮体式は実績が少なく実証実験が

進められているのが実情です。

着床式のほうが実績もあり設置のハードルは低いですが日本の海は遠浅が少ないこともあり、浮体式に注目しています。

 

基本的な風力発電における部材は・・・・

1.風車基礎部材(タワー・ブレードなど)

2.増速機・ブレーキ装置

3.発電機

4.変電施設・送電設備

 

になろうかと思います。

風車基礎部材などは実績のある欧州やコスト面で韓国が先行しています。

 

 国内の風力発電においては群雄割拠状態で乱立しているというのが実情かと。

スーパーゼネコン(大林・大成・清水・鹿島・竹中)でも施工例はありますし、

商社も丸紅や住友商事三菱商事の名前もあります。

今の限られた情報や噂・思惑などが入り乱れを考慮すれば風力発電銘柄に関しては

【広く浅く】・【まんべんなく】銘柄を選択するのが良いとうちは思います(1極集中は外れたら大ダメージ)。

 

【建設関連】

陸上風力・着床式風力ではやはりゼネコンの出番が必要になります。

洋上風力発電設備の施工にSEP船を五洋建設+鹿島と大林+東亜建設工業清水建設

建造中とのことです。

4大スーパーゼネコン

1801 大成建設:3,555円

1802 大林組:924円

1803 清水建設:768円

1812 鹿島建設:1,413円

1860 戸田建設(準ゼネコンも出番はありそう):733円

1890 東洋建設:463円

1893 五洋建設:931円 

9755 応用地質:1,280円

 

【風車基礎部材】

浮体式は三井、日立造船が実績があり、大型建造物になる傾向のため大型クレーンや

溶接技術を持つ造船関連は受注が大きいと思います。

ブレードは日立製作所の子会社で実績あり。

6269 三井海洋開発:2,063円

6501 日立製作所:4,321円

7003 三井E&Sホールディング:378円

7004 日立造船:679円

 

【発電機】

6501 日立製作所:4,321円

7013 IHI  持ち分法にJMUがあり基礎部分にも絡んでます:2,081円

 

【変電設備・送電設備】

1934 ユアテック東北電力系):816円

1942 関電工(東京電力系):901円

5801 古河電気工業:2,925円

5802 住友電気工業:1,488円

9501 東京電力:301円

9506 東北電力:875円

 

風力発電関連銘柄】

9513 J-POWER:1,695円

9519 レノバ:4,765円

 

※銘柄名の後ろの数字は2021年1月8日時点の株価です。

また、銘柄推奨でもなく、あくまでうち個人の考えによって選んでおります。

参考にするのは自由ですが投資はあくまで自己責任ですよ。

開示情報:うちは清水建設日立造船レノバに投資を行っております。

 

うちについて知りたい方は下のリンクから覗いてみてください。では~

 

 

 

 

 

       ~~~うちの自己紹介と資産運用などなど~~~

kumasann8156.hatenablog.com

【自己紹介とポートフォリオなど2020年12月30日更新】

f:id:y-akihiro8156:20210116121954p:plain

1.自己紹介

2.資産総額

3.日本株ポートフォリオ

4.外国株ポートフォリオ

5.株式等の時価総額、損益、比率

 

f:id:y-akihiro8156:20210116132723p:plain1.自己紹介: くまさん (@4156kumasan) | Twitter

40代会社員で普通に24年勤めています。

2002年より株式投資を始めました。日本個別株から始めましたが、2018年より

本格的に外国株インデックスを開始して積立投資も併用しています。

外国株インデックスを始めるきっかけは水瀬ケンイチさんの著書を読んだことです。

水瀬ケンイチ (@minasek) | Twitter

外国株インデックス投資に注力しつつ、VOO・ETFを随時購入してます。

 

f:id:y-akihiro8156:20210116131809p:plain

 2.資産総額

うちのアセットアロケーション(資産配分)は

①現金・預金:40

日本株(日本個別株):50%

③外国株(外国株インデックス・米国個別株):10%

 の3つのカテゴリーに分かれています。

f:id:y-akihiro8156:20201230205522p:plain

f:id:y-akihiro8156:20210116132112p:plain
3.日本株ポートフォリオ

日本株ポートフォリオは日本個別株で運用しています。

日本株は単元株式を47銘柄、端株を多数を保有しており、株主優待+配当をもらいつつ、長期で運用を行う方針を取っております。日油、ゼンショー、ダイセキなどは

2002年より保有しており、安い時に買ったことで大きく成長しました。

2020年はJT伊藤忠商事ANAなどを損切・利益確定売りを行いました。

f:id:y-akihiro8156:20201230205646p:plain

 

      ※ざっくりうちの保有株式一覧

kumasann8156.hatenablog.com

f:id:y-akihiro8156:20210116132248p:plain

4.外国株ポートフォリオ

外国株ポートフォリオは、つみたてNISA、低コストの外国株インデックス、米国高配当増配株で構成されております。

VOO・ETFを1株買い増ししました。

kumasann8156.hatenablog.com


kumasann8156.hatenablog.com

 

f:id:y-akihiro8156:20210116132443p:plain5.株式等の時価総額・比率

リスク資産の時価総額は2,500万円ほどになってます。

f:id:y-akihiro8156:20201230205708p:plain

            f:id:y-akihiro8156:20190727153404p:plain

 

12月ということでざっくり昨年12月からの振り返り・・・。

f:id:y-akihiro8156:20201230205731p:plain

全てのアセットが増加しました(外貨MMFは繰り上げ償還により解約)。

外国株は40%超とリターンが大きいです。

日本株はメドピアの上げが大きかったです。

一番よかったのは現金資産が着実に摘み上がってることです

リスク資産が積み上がり、無リスク資産の現金が減るのではバランスがよくないので。

無リスクの現金資産は心の安定にも繋がるので当初の予定通り積み上げていきます。


kumasann8156.hatenablog.com

 

【変額保険】数字の体操

f:id:y-akihiro8156:20190721204629p:plain

 

 

毎月せっせと資産形成して余裕資金で資産運用をしている、くまさんですww

くまさん (@4156kumasan) | Twitter

 

 低金利でいろんな商品が出回ってますが外貨建て変額保険で数字の体操をしてみます。

 

    f:id:y-akihiro8156:20200504083444p:plain


 

【 保険関係費および運用関係費】

ざっくり総資産に対して年率2.05%が掛かりますね。

資産に対して年率2.05%毎年引かれることになります。

f:id:y-akihiro8156:20200504083457p:plain

 

【解約控除】

経過年数に応じて10%~0.7%解約控除が掛かります。

満期まで保有(10~15年)すれば掛かりません。

f:id:y-akihiro8156:20200504083512p:plain


 この商品は豪ドル建てで最低保障金額(保険なので)300万円から加入できます。

終身保険と銘打ってますが一部株式や債券で運用を行い増やす目的の運用商品なのを

気を付けましょう。

注意点は・・・

1.外貨建てなので為替リスクがある(為替の変動で運用が上手くいかない場合も)。

2.運用コストが高い。

運用コストが年率2.05%掛かります。

3.保険を早期に解約すると解約控除が高い。

 

 

数字の体操なのでコストが年率2・05%でどんだけお金が目減りするか・・・。

1年目 300万円→2,938,500円

2年目 2,938,500円→2,878,261円

     ・

     ・

     ・

10年目 2,489,781円→2,438,741円

     ・

     ・

15年目 244,830円→2,198,811円

ってことで15年でお金はめでたく80万円ほど減りました!!

でも運用成績が5%で回ればよくね!?と思いますよね。

5%で回るかも!?より確実に80万円が減る事が確定してる商品を買うのは

よくないと思う・・・

 

 

 

 

       ~~~うちの自己紹介と資産運用などなど~~~

kumasann8156.hatenablog.com

【特殊詐欺!?かも知れない】うちが遭遇した変な投資話・第一話

f:id:y-akihiro8156:20190721204629p:plain

 

 

毎月せっせと資産形成して余裕資金で資産運用をしている、くまさんですww

くまさん (@4156kumasan) | Twitter

 

 

ま~普段生活していると詐欺まがいな勧誘の電話がチラホラ掛かってきます。

うちも詐欺まがいの電話を受けて対応?したことがあります。

その内容をご紹介・・・

 

1.(売り手)詐欺まがいの電話が掛かってきた!

電話の勧誘で一部上場の企業を名乗る(けど企業名は言ってこなかった)女性の方が

電話で京都にあるマンション投資は如何ですか?と電話で勧誘。

 

2.(買い手)こちらは買う気がないことを繰り返し説明!!

マンション投資に興味がないので、説明を受けても興味がないことを繰り返し述べた。

 

3.(買い手)買う気がないので適当な理由(仕事に行く・買い物に行く・来客が来た)などで早々に電話を切る!!

 

ってことで詐欺まがいの投資話から回避しましたww

ここでうちが詐欺まがいの投資話の戦訓(教訓)は・・・

 

     戦訓(教訓)

1.電話ではいくらでも盛れる(身分や地位・社会的信用など)ので信用しない。

相手方は一部上場企業を名乗りましたが、電話じゃ確かめようがないですね。

信じるか信じないかのレベルの話なので、確かめようがありません。

2.美味しい話をわざわざ勧誘してこない。

美味しい投資なら、資産がどんだけあるかも分からない、一般人に売らないでしょ。

ババ抜きと同じでババ(ジョーカー)を他人に引かせるために勧誘してるだけです。

3.価値設定が曖昧な物は即座にスルー。

不動産は売り手の価格設定が適正か見抜くのが難しい商品です。

周辺の相場を確かめて隠れコスト(ローン金利や修繕費・空室リスクなど)を把握出来る素人はそんなにいないでしょう。

 

以上の戦訓(教訓)をみんな知ってると思いますが告知します。

 

 

 

 

       ~~~うちの自己紹介と資産運用などなど~~~

kumasann8156.hatenablog.com